賃貸の火災保険は強制加入? 保険料を安く抑える方法について

火災保険は不動産屋で賃貸契約をするときに不動産屋の指定する火災保険に加入しなくてはいけないと思っている方が多いですが、実際は不動産会社が勧めてくる火災保険は強制加入ではありません。火災保険は自分で選んだ保険に入ることが保険料を安く抑える方法になります。

猫屋敷さん

う~ん、たけえなあ…

尾西行政書士

どうしたんですか?猫屋敷さん

猫屋敷さん

賃貸マンションを借りようと思ったんだけどよ、不動産屋の見積もりの中にあった「火災保険」ってのが結構高いんだよな… でも入らないとダメだしなぁ

尾西行政書士

法的に火災保険が義務付けされているわけではないので、入らないとダメってこともないと思いますが

猫屋敷さん

そうなのか?! 火災保険は必ず加入するもんだと思っていたけどな…

尾西行政書士

賃貸契約に付帯する火災保険は必ずしも強制加入ではないですよ、今回は賃貸契約の火災保険について解説します

目次

不動産屋の指定する火災保険は強制ではない

部屋を借りるときに不動産屋からの見積りに入っていることが多い一つの項目として火災保険があります。2年契約の保険が多く相場で2~4万円くらいするので、少しでも初期費用を抑えたい方には馬鹿にならない金額です。

さて、この火災保険ですが部屋を借りる時点で不動産屋の指定する火災保険に必ず加入しなくてはいけないのでしょうか?答えはノーです。

物件によっては「火災保険の加入」が入居の条件になっている場合はあります。不動産会社が入居の条件として「火災保険に強制的に加入させる事」は、法律上問題ないとされてるからです。しかし「不動産会社が指定する保険へ強制加入させる事」は独占禁止法に抵触する可能性があります。

つまり入居の条件として火災保険が強制加入であっても、入居者がどこの会社の保険に加入するかは自分で選ぶことができるのです。

猫屋敷さん

ふ~ん、じゃあ、契約で火災保険への加入が強制になっている場合でも、大家とか不動産屋に指定された火災保険に入る必要はないってわけだな

尾西行政書士

法律的にはそうですね、ただし不動産屋が指定する火災保険を断ると大家さんに入居を敬遠される可能性はあるので、人気の物件などであれば契約するのに不利になってしまうことは考えられます

猫屋敷さん

じゃあ、どうしてもその物件に入居したいときは大人しく指定された火災保険に入るしかないのか!?

尾西行政書士

賃貸契約をする前に自分で選んだ火災保険に入っていいか、サラッと大家さんに聞いてみるのがいいと思います

猫屋敷さん

大家さんが嫌な顔したらどうするんだ?

尾西行政書士

大家さんがネガティブな反応をみせるようなら、入居時は大人しく指定された火災保険に入りましょう

尾西行政書士

ただ可能であればその火災保険の契約期間を短くしてもらい、火災保険の更新時に更新せずに他の安い保険会社に乗り換えちゃいましょう

猫屋敷さん

なるほどな…

尾西行政書士

入居したあとは入居者が火災保険を乗り換えたことを理由に部屋を追い出されるってこともないでしょうからね

不動産屋が指定する火災保険の保険料は割高であることが多い

火災保険にはもちろん加入はすべきだと思いますが、不動産屋が指定する火災保険ではなく自分で選んだ保険には入ることをお勧めします。なぜなら、 不動産屋が指定する火災保険の保険料は割高であることが多いからです。

不動産会社のなかには保険代理店と契約を結んでいるケースも多く、その場合は不動産会社に支払うマージンが上乗せされていることが多いので、高い保険料の内訳の大半は不動産屋のマージンである可能性が高いです。

また保証内容を必要以上(最大限度)つけていることが多い為、相場より保険料がかなり高くなってしまうケースが多いように思います。火災保険を極力安くしたいときは、不動産会社には火災保険は自分で加入する旨を伝えておきましょう。

もし入居の条件として、指定する火災保険への加入以外を認めないというようなことを大家ではなく、不動産屋が言ってくるようなことがあれば、そんな不動産会社は利用しないほうがいいです。

ネットでみれる物件などはどの不動産屋でも大概は紹介してもらえるので、他の不動産会社を利用しましょう。悪質な場合は消費者生活センターなどに相談してみてもいいと思います。

猫屋敷さん

保険料にマージンが上乗せされてるのかよ、どうりで高いわけだぜ

尾西行政書士

必ずしもというわけではありませんが、そういうケースもあるということです

おすすめはネット保険

賃貸で保険に加入する際は、自分で保険を選んだほうがコスト節約になります。契約時に不動産会社の勧める保険に入ってしまった場合は、次回の保険の更新は行わずに自分で保険に入り直しましょう。

自分で保険を選んで加入するというのは、多少めんどうですが数万円が浮くことを考えれば楽な作業です。おすすめは安くて簡単に加入できるネット保険です。楽天損保やソニー損保などを利用するといいと思います。自分で保険を選ぶ場合でも保険会社の窓口で契約するのは避けましょう。保険代に人件費がかなり上乗せされているので。

猫屋敷さん

ネット保険って言っても、どういうのがいいんだろうな

尾西行政書士

加入する保険の種類については、「家財保険、借家人賠償責任特約、個人賠償責任特約」あたりに加入するのがいいと思います

猫屋敷さん

へえ、保険料ってどれくらいになるんだ?

尾西行政書士

保険料は保証の範囲などによっても違ってきます。僕の場合は楽天損保で家財保険と個人賠償責任特約を契約していますが1年間の保険料は¥3,800です。(現在の契約では家財保険の保険金額限度は300万円で個人賠償責任特約の限度が1億円)

〈ネット保険の相場〉
保証の範囲によっても金額は変わってきますが、1人暮らしであれば、だいたい1年で2千円~6千円くらいで加入できます。家財保険の保証の範囲はどれくらいにすればいいか迷いますが、1人暮らしでも、最低で250万~300万程度の補償が受けられる保険がおすすめです。

猫屋敷さん

オレもネット保険に入るとするかな

尾西行政書士

簡単に契約できるのでおすすめですよ

火災保険の必要性

猫屋敷さん

なあ、ちょっと思ったんだけどさ、大家とかはもちろん自分で建物に保険をかけてるだろ? 

猫屋敷さん

じゃあ、オレたちみたないな入居者はそもそも火災保険なんて入らなくてもいいんじゃないの?

尾西行政書士

確かに大家は保険に入っているでしょうけど、入居者である僕らも火災保険には入ったほうがいいと思いますよ

猫屋敷さん

なんでだ?

尾西行政書士

例えばマンションの隣の住人が手違いで火事を起こして、自分の部屋の家財が全部燃えてしまった時、こっちに非がなくても相手に「重過失(重大なミス)」が認められないと賠償請求ができないので、保険がないと自費で家財を買い直すはめになるケースがあります

猫屋敷さん

そ、そうなのか…

尾西行政書士

あとは契約書にある大家への「原状回復義務」とかですね、現状回復義務があると「部屋が燃えちゃっても出るときは元通りにして返してね」ってことになるので、これも保険がないと自費で修復しないといけなくなってしまいます

猫屋敷さん

やっぱり火災保険にはちゃんと入っとくわ

まとめ

〈まとめ〉
・不動産屋の指定する保険は強制加入ではない
・保険は自分で選んだ保険に入るべき
・おすすめの保険はネット保険
・家財保険、借家人賠償責任特約、個人賠償責任特約 を契約するのがおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平成28年開業。
大阪市中央区の行政書士事務所です。
建設業許可等の申請代行を中心に取り扱っております。

目次