土木一式工事とは、総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事事(補修、改造又は解体する工事を含む)です。土木一式工事の許可は大規模な工事や、施工内容が複雑になる工事を、原則として元請業者の立場で総合的に運営、管理する建設業者が取得する許可となります。
工事1件の請負代金が500万円を超える場合は、建設業許可が必要になります。
土木一式工事の具体例
- 河川改修工事、河川構造物工事
- 海岸工事
- 道路工事:道路改良工事、道路構造物工事、道路築造工事、道路開設工事
- トンネル工事
- ニューマティックケーソン工事
- PCコンクリート工事のうち橋梁など
- ダム工事
- 空港建設工事
- 側溝等で現場打ちもしくは新設する工事
- 土地区画整理工事、土地造成工事、大規模な宅地造成工事
- 公道下等の下水道の配管工事および下水処理場自体の敷地造成工事
- 公道下等の上水道管埋設工事
- 上水道幹線工事、下水道幹線工事、大口径管工事で口径がおおむね2m以上のもの。
- 農業用水道、かんがい用配水施設工事などの農業土木工事:土地改良工事、ほ場整備工事、農用造成工事・農用地・草地工事、農道工事、農業用水路工事、普通河川及び排水路工事、農業用管水路工事、畑かん施設工事、営農・飲雑用水施設工事、地すべり防止工事等
- 砂防工事・地すべり等工事・急傾斜地崩壊防止施設工事:堰堤工、流路工、山腹工、抑制工、抑止工、床固工、落石なだれ防止工及びこれに類する工事。地すべり防止対策工事、地すべり抑制工事、地すべり抑止工事
- 治山工事、林道工事などの森林土木工事 など