鉄筋工事とは、工事の定義や具体例、専任技術者の要件などについて解説

建設業許可業種には「鉄筋工事」という工事がありますが、どのような工事になるのでしょうか?

猫屋敷さん

なあ、鉄筋ってそもそも何だ?

尾西行政書士

鉄筋とは、建築物の骨組みのになる鉄製の細長い棒のことを言います

猫屋敷さん

へえ、じゃあ、鉄筋工事について詳しく教えてくれよ、尾西先生

尾西行政書士

では今回は鉄筋工事について詳しく解説します

目次

鉄筋工事の定義と工事区分の考え方について

まずは鉄筋工事の定義についてみていきたいと思います。

<鉄筋工事とは>
鉄筋工事とは、 棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組立てる工事です。

工事区分の考え方
・『鉄筋工事』は「鉄筋加工組立て工事」と「鉄筋継手工事」からなっており、「鉄筋加工組立て工事」は鉄筋の配筋と組立て、「鉄筋継手工事」は配筋された鉄筋を接合する工事である。鉄筋継手にはガス圧接継手、溶接継手、機械式継手等がある。

猫屋敷さん

「鉄筋加工組立て工事」と「鉄筋継手工事」の2種類があるんだな

尾西行政書士

鉄筋工事は建物の骨組みになり、耐久性に大きく影響するので工事には慎重さが必要になります

鉄筋工事の具体例

鉄筋工事の具体例は以下のようなものになります。

鉄筋工事の具体例
・鉄筋加工組立て工事
・鉄筋継手工事 など

猫屋敷さん

鉄筋工事って、家とかビルとか建物だけの工事なの??

尾西行政書士

いいえ、橋梁やトンネルなどでも鉄筋工事は必要になりますよ

鉄筋工事と鉄骨工事の違い

鉄筋工事と鉄骨工事は似た工事になりますが、「鉄筋」を使って建物の骨組みをつくる工事を鉄筋工事と呼び、「鉄骨」で骨組みをつくる工事を鉄骨工事と呼びます。

鉄筋とは… 鉄製の細長い棒(太さ1cm以上)

鉄骨とは… 鉄筋より太く頑丈で、柱や梁に使える鋼材

建設業法においては、鉄骨工事は制作から加工、組み立てまで請け負う場合は「鋼構造物工事」に該当し、加工された鉄骨を現場で組み立てだけする場合は、「とび・土工・コンクリート工事」に該当します。

猫屋敷さん

へえ、何を使って骨組みするかで工事が変わるんだな

尾西行政書士

違いを覚えておくといいでしょう

鉄筋工事の専任技術者や配置技術者(主任技術者、監理技術者)の要件

この段落では鉄筋工事の専任技術者や配置技術者の資格要件をみていきたいと思います。

一般許可の鉄筋工事の専任技術者及び、主任技術者の要件>
【資格等】
・1級建築施工管理技士
・2級建築施工管理技士(躯体)
・技能検定 鉄筋組立て・鉄筋施工(選択科目「鉄筋施工図作成作業」および「鉄筋組立て作業」)
※2級の場合は、合格後3年以上の実務経験が必要
【実務経験】
・鉄筋工事に関して、10年以上の実務経験がある場合

※実務経験については、土木工学、建築学、機械工学に関する学科を卒業した場合、高校卒業者は実務経験は5年に短縮が可能、大学卒業者は実務経験期間は3年に短縮可能

<特定許可の鉄筋工事の専任技術者及び、監理技術者の要件>
【資格等】
・1級建築施工管理技士
※特定許可の場合、資格のみで専任技術者になるには1級レベルの資格が必要
【実務経験】
・指導監督的実務経験が2年以上あり、鉄筋工事業の一般の建設業許可の要件を満たす場合
※1級資格者は実務経験不要、資格のみで可
※指導監督的実務経験とは、元請として請け負った4,500万円以上の建設工事において、その設計又は施工の全般について、主任者または現場監督として、工事の技術面を総合的に指導監督した経験

猫屋敷さん

1級資格がない場合でも2年の指導監督的実務経験+一般の専任技術者要件で、特定許可の鉄筋工事の専任技術者になることができるんだな

尾西行政書士

そうです、特定許可の場合、2級資格や実務経験で専任技術者になるには指導監督的実務経験が必須になります

まとめ

<まとめ>
・鉄筋工事とは、 棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組立てる工事
・鉄筋工事は建物の骨組みになり、耐久性に大きく影響するので工事には慎重さが必要である
・「鉄筋」を使って建物の骨組みをつくる工事を鉄筋工事と呼び、「鉄骨」で骨組みをつくる工事を鉄骨工事と呼ぶ
・建設業法においては、鉄骨工事は制作から加工、組み立てまで請け負う場合は「鋼構造物工事」に該当し、加工された鉄骨を現場で組み立てだけする場合は、「とび・土工・コンクリート工事」に該当する

尾西行政書士

当事務所では建設業許可の代行申請を行っています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平成28年開業。
大阪市中央区の行政書士事務所です。
建設業許可等の申請代行を中心に取り扱っております。

目次